2025年2月~振り返り定例会(ハイリハジュニア・ジュニア+合同定例会)
- ハイリハ ジュニア
- 2月25日
- 読了時間: 5分
日 時:2月2日(日)13:30~16:00(受付13:15~)
場 所:港区某所
参加者:39名(当事者:15名、家族:20名、支援者:2名)

今年度最後の定例会を開催しました。見学者を数家族お迎えし、今回も新たな交流がありました。
毎年2月の定例会では、当事者が自分のことについて語る時間を持っています。当事者は保護者から離れ、別室で支援者のサポートを受けながらこの1年の自分について皆に話します。保護者から離れることで話しやすい雰囲気になるようです。若いジュニアメンバーにとっては、年長の当事者の話を聞くことも貴重な経験のようです。
例年、定例会後半は、次年度の定例会で行きたいところ、やりたいことについて、当事者が意見を出します。今年も様々なアクティビティが提案されました。来年度も一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
〈スケジュール〉
1. 中村代表挨拶
2. 当事者と先生:テーマ「こんな年になると良いなあ」
支援者の先生のサポートにより、自分のこと、みんなと一緒にやりたいことについて当事者が語りました。
保 護 者 :ジュニアとジュニアプラスの保護者で分かれて、自己紹介、近況報告、情報交換を行い、その時々でジュニアの見学者とジュニアプラスの経験者などと話をする機会があった。役員より来年度のご案内など
3. 休憩
4. ジュニアと保護者: 今年度の活動内容の共有(スライドショーあり)、来年度の活動に ついて話し合い
ジュニアプラスと保護者: 来年度の活動について話し合い
5. 終わりの会

〈当事者の感想〉
・久々に会えたメンバーもいてとても楽しかった。今年行きたいところを話し合う中で参加してみたいプログラムが多くあったので楽しみにしています。
・久しぶりにいろんな人に会いました。ジュニアの方が増えていて、びっくりしました。
・今日は皆さんと会える時間を設けていただきありがとうございます。皆さんと次会う予定を決めて良い一日になりました。ありがとうございます。
・楽しかった。
・自分が思っていることを喋るのが苦手でくやしかった。うまく喋れるようになりたい。今度はメモを持って話をしたいです。
・大変居心地の良い雰囲気でまた参加したい。夜更かしや朝起きられない人が少ないことに驚き、スケジュール管理など工夫してきちんと取り組んでいる仲間を知り自分が中途半端だったと気づいた。工夫を重ねれば自分もきちんとできるかもしれないとやる気につながった。当事者の方々の成長が眩しく嬉しくて楽しい時間でした。
・ポストイットに発言内容を予めメモさせてそれについて話す形は話すことが明確化して良い形だと思った。欲をいえば、記入項目が2つあったので、2つのポストイットでわけて書いて前に貼るのが良いのでは?と感じた。みんなに書いてもらったポストイットを元に板書するのであれば、その旨をメンバーにも周知をしておかないと、せっかく書いたのに無駄になったと感じる人もいるかもしれないと感じた。
・色々な意見があって面白かったです。付箋に書いて貼り付けるのはいいなと思いました。ホワイトボードに皆の意見を書いている時に少し時間が空いてしまい、退屈そうにしている方を見かけました。その時に何かできたらとも思いました。4月からの活動も楽しみです。
・
・

〈保護者の感想〉
・同じ高次脳機能障害でも娘の先輩や後輩たちのママさんたちの話が聞ける機会はとてもありがたい。過去と未来を考える機会をつくっていただけているようです。
・色々ありましたが、ここまでくると「なる様にしかならない」といういい意味での諦めがついてくる、と感じていたらジュニアプラスのお母様方、皆さん同様にどーんと構えていて、ちょっと笑ってしまいました。
・当事者のお手伝いをさせていただきました。皆さんの考えていることや生活の様子を太田先生がとても上手に聞き出していらして素晴らしいと思いました。
・当事者と先生との話し合い、初めて見守りで参加させていただきました。皆さんの起きている時間が早くてビックリ。しかも自分で。また、消費税に財源、選挙が話題に上がるとは思いもしませんでした。
・皆さんから伺ったお話は自分と重なる部分も多く、同じ障害を持つ親同士だからこそ話せることもたくさんあって、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
・一緒に遊ぼうと声かけして、誘ってくれるなど先輩と後輩の関わり合いをみてほっこりしました。同じ発症原因、進学先などによっていろいろな方に聞ける、相談できる場は大切だと思いました。
・目下迷っている復学先の話をお聞かせいただき、すごく参考になりました。
・太田先生がみんなの話を引き出してくれて、本当に素晴らしかったです。みんな話したい、聞きたい気持ちがよく伝わりました。消費税の話など、自分の考えていることを話せるのはとてもよかった。皆も意見をよく聞いてくれて、その上で違う意見もあるよ、と入ったり。休憩中にも自分はこう思った、と話し合って、皆大人になったなーと思いました。
・最近定例会に見学に来られる方がいらっしゃり刺激いただいておりとてもありがたいことだと感謝しております。
・特にお年頃の女子特有の悩みを相談できて助かりました。同じような境遇の方と話せてよかったです。
・・息子は・・・人間関係の新たな岐路にいる自分に戸惑っている様子です。私も気持ちは同じでなおのことハイリハの重要性を感じております。当事者にしかわからない気持ちの共有を息子にもしてほしい。
Comentários